静岡県災害派遣福祉チーム(静岡DCAT)
静岡県災害福祉広域支援ネットワーク
東日本大震災等の過去の災害での教訓を踏まえ、災害時に避難所等で福祉・介護の専門的な視点で支援活動を行うために、平成28年度に静岡県内の福祉分野における公民協働の広域支援体制(ネットワーク)を設置しました。
このネットワークの中心的な活動が静岡県災害派遣福祉チーム(静岡DCAT)です。 ※DCAT・・・Disaster Care Assistance Teamの略
静岡DCAT
ネットワークの福祉関係団体に所属する福祉施設等の職員で、所定の研修を修了した者の中から、1チーム5名程度で編成する福祉専門職チームです。
災害発生後、被災した市町から静岡県に派遣要請があると、ネットワーク事務局がチームを編成して被災地へ派遣します。被災した市町が指定する避難所や福祉避難所で支援活動を行います。現在までに養成研修を修了した231名が静岡DCATとして登録されています。(令和元年11月1日時点)
‣静岡DCAT登録員在籍施設一覧表(2018年10月1日現在)
‣社会福祉しずおか9月号(特集:福祉専門職による災害時要配慮者支援の取組)
静岡DCATを多くの皆さんに知っていただくために、パンフレットを作成しましたのでご覧ください。
‣パンフレットダウンロードはこちら(PDF)
静岡DCAT活動用車両の導入について
赤い羽根共同募金の助成をいただき、静岡DCAT活動用車両を導入しました。(令和元年7月)災害時における迅速な被災地支援に役立てていきます。
静岡DCAT啓発用展示パネル貸し出し事業
静岡DCATの認知度向上のため、平時において福祉施設・事業所等で実施するお祭りなどの行事、イベントで展示パネルの貸し出しを行います。(詳細は以下の案内チラシをご確認ください)
静岡DCAT登録員エリア別情報交換会
静岡DCAT登録員同士の横のつながり、顔の見える関係づくりを推進するとともに平時における活動の許可と県内8圏域(賀茂、熱海伊東、駿東田方、富士、静岡、志太榛原、中東遠、浜松)での支部化を進めるため、東部・中部・西部のエリアにわかれ情報交換会を行いました。
静岡DCAT活動情報
・活動報告(西豊田小学区福祉避難所開設訓練)H29.11.3~4
・活動報告(H29年度はまきたフォーラム)H30.02.17
・活動報告(H30年度御前崎市民児協全体会議)H30.5.10
・活動報告(施設間交流・愛華の郷防災委員会)H30.6.4
・活動報告(志太榛原圏域DCAT連絡会議) H30.6.11
・活動報告(H30年度志太榛原四市二町民生委員児童委員協議会連絡会)H30.7.30
・活動報告 (平成30年度静岡県・静岡市総合防災訓練)H30.9.1~9.2
・活動報告(H30伊豆市地震津波防災訓練)H30.10.28
・上記以外の平常時の支援活動報告(静岡県災害派遣福祉チーム)H30.7月~12月