静岡県社会福祉協議会
「ABCしあわせ基金車両寄贈事業」
HPアドレス |
静岡県社会福祉協議会ホームページ「最新情報」を御覧ください |
TEL / FAX |
TEL054-254-5224 / FAX054-251-7508 |
対象 |
在宅福祉活動を行う社会福祉団体(法人に限る) |
内容 |
在宅福祉活動に必要な車両を寄贈 |
申請受付月 |
1月下旬~2月下旬 |
静岡県社会福祉協議会ふれあい基金
地域福祉・ボランティア活動等推進助成
HPアドレス |
|
TEL / FAX |
TEL054-254-5224 / FAX054-251-7508 |
対象 |
静岡県内において、継続的に地域福祉・ボランティア活動に取り組んでいる5名以上のグループ(法人は、NPO法人のみ対象) |
内容 |
1.活動推進助成(上限20万円) 2.先駆的(モデル的)活動助成(上限50万円) |
備考 |
2.先駆的(モデル的)活動助成は、書類選考後に申請グループのプレゼンテーションによる選考 |
静岡県社会福祉協議会ふれあい基金
セルフヘルプグループ活動支援事業
HPアドレス |
https://shizuoka-wel-jp.check-xbiz.jp |
TEL / FAX |
TEL054-254-5224 / FAX054-251-7508 |
対象 |
静岡県内において、地域福祉・在宅福祉の向上のために継続的に取り組んでいるセルフヘルプグループ(自助・共助活動組織) |
内容 |
自立・自助活動を通じて地域福祉・在宅福祉の向上に向けて取り組む事業(活動)に助成(上限20万円) |
備考 |
市町社会福祉協議会(会長)もしくは市民活動支援センター(代表者)の推薦が必要 |
申請受付月 |
4月 |
配分先決定月 |
5月下旬 |
みずほ教育福祉財団
「ボランティア活動資金」・「配食用小型電気自動車寄贈事業」
HPアドレス |
http://www.mizuho-ewf.or.jp |
TEL |
TEL03-5288-5903 |
対象・内容 |
詳しくはHPをご覧ください。 |
備考 |
都道府県・政令指定都市または市区町村社会福祉協議会、あるいは行政からの推薦が必要。 |
申請受付月 |
3月〜6月まで |
配分先決定月 |
7月 |
大同生命厚生事業団
「シニアボランティア活動助成」、「ビジネスパーソンボランティア活動助成」
HPアドレス |
https://www.daido-life-welfare.or.jp/ |
TEL / FAX |
TEL06-6447-7101 / FAX06-6447-7102 |
目的 |
シニア(年齢 満60歳以上)及びビジネスパーソンのボランティア活動を支援することにより、ボランティア活動の振興と社会福祉の向上に寄与することを目的とする。 |
対象・内容 |
詳しくはHPをご覧ください。 |
申請受付月 |
3月~5月 |
NHK厚生文化事業団
わかば基金
HPアドレス |
http://www.npwo.or.jp |
TEL / FAX |
TEL03-3476-5955 |
支援金部門 |
国内のある一定の地域に福祉活動の拠点を設け、この支援金でより活動を広げたいというグループ、より活動を広げるために必要な物品等をそろえたいというグループ。(1グループにつき最高50万円、15グループほどを予定) |
PC・モバイル端末購入支援部門 |
地域で活発な福祉活動に取り組んでおり、PCやモバイル端末を使用することで、より高齢者や障害当事者に役立ち、活動の充実を図れるグループ。(1グループにつき最高10万円、30グループほどを予定) |
申請受付月 |
2月~3月 |
「24時間テレビ」チャリティー委員会
福祉車両贈呈
HPアドレス |
https://www.24hourtv.or.jp/ |
TEL / FAX |
TEL054-283-8114(静岡第一テレビ) |
対象 |
社会福祉法人、地方公共団体、NPO法人、任意団体、医療法人、学校法人、民法法人等非営利団体(入浴者は介護保険入浴事業認定団体に限る) |
内容 |
福祉車輌(リフト付バス・スロープ付自動車、入浴車、電動車いす)の寄贈 |
備考 |
過去5年間で寄贈歴がある団体は対象外 |
申請受付月 |
3月、5月 |
配分先決定月 |
10月 |
丸紅基金
社会福祉助成
HPアドレス |
http://www.marubeni.or.jp/ |
TEL / FAX |
TEL03-3282-3835/ FAX03-3282-9541 |
対象 |
非営利法人(3年以上活動実績がある非法人を含む) |
内容 |
社会福祉事業(社会福祉施設運営・福祉活動等)を行う民間団体が企画する事業に対し、上限300万円 |
申請受付月 |
5月〜6月 |
静岡県共同募金会
“赤い羽根”地域福祉活動支援事業
HPアドレス |
http://www.shizuoka-akaihane.or.jp/ |
TEL / FAX |
TEL054-254-5212 / FAX054-254-6400 |
対象 |
社会福祉法人、NPO法人等社会福祉活動を行う非営利の団体・グループ |
内容 |
事業費、機器整備費(助成率は団体により異なる) |
備考 |
県内の団体に限る |
申請受付月 |
4月、5月 |
配分先決定月 |
3月 |
ニッセイ財団
高齢・地域共生社会助成、児童・少年の健全育成助成、生き生きシニア活動顕彰
HPアドレス |
http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/02.html |
TEL / FAX |
TEL06-6204-4013 |
対象・内容 |
詳しくは、HPをご覧ください。 |
中日新聞社会事業団
中日ボランティア賞
HPアドレス |
https://www.chunichi.co.jp/tokai_pages/h_event/socialwork_guideline |
TEL / FAX |
TEL053-421-6217 / FAX053-421-5987 |
対象 |
静岡県内において、社会福祉のために広くボランティア活動に積極的に取り組んでいる団体(NPO法人、学校、個人での活動は対象外) |
内容 |
活動費として15万円 |
備考 |
社会福祉協議会等の推薦が必要。 |
申請受付月 |
5月、6月 |
配分先決定月 |
9月 |
みずほ福祉助成財団
社会福祉助成
HPアドレス |
http://mizuhofukushi.la.coocan.jp/ |
TEL |
TEL03-5288-5905 |
対象 |
法人施設、団体、共同作業所又は研究グループ |
内容 |
事業助成・研究助成共に、1件あたり20万円~150万円かつ事業(研究)総額の90%以内とする。 |
申請受付月 |
4月〜7月 |
清水基金
地域連携研修助成事業(法人主催型)事業
HPアドレス |
https://www.shimizu-kikin.or.jp/ |
TEL / |
TEL03-3273-3503 |
対象 |
障害福祉の増進を目的として社会福祉事業を営む社会福祉法人あるいはNPO法人 |
内容 |
地域における障害福祉の増進と実践力の向上を目的として、障害福祉事業を行う社会福祉法人あるいはNPO法人が主催し、他の法人や地域の関係機関、地域住民等が参加する研修を対象に、研修の実践に直接必要な費用(物品費、旅費、謝金等)を助成する。 |
備考 |
10万円~50万円 |
実施・報告時期 |
研修実施時期:2025年7月1日~2026年1月31日研修完了後、研修実施報告書を提出する(提出期限2026年2月末日) |
大和証券福祉財団
ボランティア活動助成
HPアドレス |
https://www.daiwa-grp.jp/dsz/ |
TEL / FAX |
TEL03-5555-4640 / FAX03-5202-2014 |
応募課題・資格 |
①高齢者、障がい児者、子どもへの支援活動及びその他、社会的意義の高いボランティア活動②地震・豪雨等による大規模自然災害の被災者支援活動5名以上で活動し、かつ営利を目的としない団体 |
内容 |
上限30万円(1団体あたり) 総額5,100万円 |
申請受付月 |
8月、9月 |
静岡新聞社・静岡放送
「愛の都市訪問」
HPアドレス |
https://www.sbs-bunkafukushi.com |
TEL / FAX |
TEL054-284-3217 |
対象 |
障がい者の雇用拡大や賃金アップ、高齢者の生活向上につながる車両や資機材を購入、寄贈します。 |
申請受付月 |
9月・10月 |
日本おもちゃ図書館財団
既存・新設のおもちゃ図書館におもちゃセットを助成
老人福祉施設・老人ホーム等におもちゃセット助成事業