【研修案内】12/17 第2回被災者中心の支援力強化研修を開催します!

 ~赤い羽根共同募金助成事業~ 令和7年度

回静岡県下行政市町社会福祉協議会被災者中心の支援力強化研修

 

1 目 的

令和7年7月に施行された災害対策基本法を含む災害法制において、「福祉サービスの提供」が明文化されました。これは高齢者、障がいがある方、乳幼児等要配慮者や在宅避難者など、多様な支援ニーズを持つ被災者に対する福祉的支援を充実させ、災害関連死の防止や、被災者の生活環境の整備を強化することを目的としたものであり、災害時の福祉関係者への期待がますます高まっています。

本研修は、社会福祉協議会の平時の活動が災害時にどのように活きたかの事例を知り、行政や関係機関と顔の見える関係を構築し、災害時の実践につなげることを目的に開催します。

2 主  催 社会福祉法人静岡県社会福祉協議会

3 開催日時 令和7年12月17日(水)午後1時30分から4時30分

 (集合研修)会場:レイアップ御幸町ビル6階6D会議室(静岡市葵区御幸町11-8 レイアップ御幸町ビル)

4 対  象 市町職員(福祉担当課、介護保険課、市民協働課、危機管理等)

市町社会福祉協議会職員(地域部門、相談部門、介護部門等)

その他地域支え合いセンター業務に関心のある方 50名

5 参 加 費 無 料

6 申込方法 申込みは下記URLからお願いします。

       https://x.gd/6Pyih

7 申込期限 令和7年12月10日(水)

8 プログラム

時 間 内 容
13:30~13:35

(5分)

開会・挨拶・オリエンテーション
静岡県社会福祉協議会福祉企画部地域福祉課
13:35~15:05

(90分)

【講 義】

能登半島地震における氷見市社会福祉協議会の災害ソーシャルワーク実践

講 師 社会福祉法人氷見市社会福祉協議会

事務局次長 森脇 俊二 氏

15:05~15:15

(10分)

休 憩
15:15~16:15

(60分)

【グループワーク】
 私が!地域が!行政が!社協ができる

災害時につながる平時の取組みについて

16:15~16:30

(15分)

質疑応答
16:30 閉 会

 

9 問い合わせ先

静岡県社会福祉協議会 福祉企画部地域福祉課 担当:小澤

〒420-8670 静岡市葵区駿府町1-70 TEL:054-254-5224 / FAX:054-251-7508

E-mail:chiiki@shizuoka-wel.jp