【募集】令和7年度静岡県社会福祉協議会 こどもの居場所応援基金事業助成金
こどもの居場所の運営を支援するため、こどもの居場所を運営する団体等に対し、助成金の交付を行います。
<助成対象>
(1)こどもの居場所の開催
県内でこどもの居場所を運営する団体又は個人(以下「団体等」という)で年6回以上実施することが必要です。
(2)🌻夏休み期間中🌻(7月20日から8月31日)に食事の提供を行うこどもの居場所の開催
県内で食事を提供するこどもの居場所を運営する団体等で年12回以上、うち夏休み期間(7/20~8/31)に
6回以上実施することが必要です。
いずれも暴力団又は暴力団員と密接な関係を有している場合は対象外とします。
<助成金額>
1団体等につき1(1)及び(2)それぞれ上限10万円
上限額は申請団体数に応じて減額する場合があります
<応募期間>
令和7年12月26日(金)まで 消印有効
予算の関係により期限前に締め切る場合があります
<応募方法>
以下の書類を、下記提出先まで郵送または持参いただくか、電子メールで送付願います。
持参の場合は、午前9時から午後5時までに御来館願います。(土日祝除く)
⚠️必ず募集要項、Q&Aを御確認の上、御応募ください。
〇令和7年度こどもの居場所応援基金事業費助成金 要綱等は下記からダウンロードできます。
申請から報告まで下記↓様式を御利用ください。
R07こどもの居場所応援基金事業費補助金_交付要綱様式(様式第1号から第8号)
●申請●
申請は、様式第1号から第4号の提出をお願いいたします。
これまでのこどもの居場所応援基金事業にあわせて「夏休み期間中」に食事の提供を行う
こどもの居場所応援基金事業も申請できます。
申請書類等提出する書類は2種類になりますので、御留意ください。
記載例は下記のとおりです。
②記載例県社協こどもの居場所応援基金事業費補助金交付要綱様式
●報告●
様式第6号 実績報告書
様式第8号 消費税仕入控除額等報告書(Q&A26を御確認ください)
●請求書●
様式第7号 請求書(概算払請求書)
●変更する場合●
様式第5号 変更承認書(事業の計画に変更がある場合は、御提出願います)
<書類の提出先及び問い合わせ先>
〒420-8670 静岡市葵区駿府町1-70 県総合社会福祉会館3階
社会福祉法人静岡県社会福祉協議会 福祉企画部地域福祉課
TEL 054-254-5224 FAX 054-251-7508
送付先アドレス kodomo@shizuoka-wel.jp
申請書類をメールで提出する際は、Wordのまま送信願います。PDFにする必要はございません。
<その他>
〇「こどもの居場所」登録について
県こども家庭課ホームページ「こどもの居場所一覧の新規追加・内容変更・廃止について」を御覧ください
登録の問い合わせは 県こども家庭課 054-221-2365 にお願いします
〇令和7年度チラシは、こちら