外国人介護職員受入に関するセミナー開催・アドバイザー派遣
本会・静岡県社会福祉人材センターは今年度も静岡県から「静岡県国際介護人材サポートセンター事業」を受託しています。
これから外国人介護人材の受入を検討したいが、「そもその仕組みがわからない」「連日、営業があるけど、どう選べば?「受入が決まった後は、何を準備すれば?」とお悩みの介護・福祉事業所の皆様、ぜひ下記を活用ください!(すべて無料です)
※8月に、既に外国人を受け入れている事業所向け「支援・教育担当者会議」、9月に、外国人介護職員本人向けの「研修交流会」を開催予定です。
外国人介護職員受入準備セミナー
対象
これから外国人介護人材の受入を検討している静岡県内の介護事業所
内容
(1)外国人介護人材の受入の仕組み、監理団体・登録支援機関の選定方法・予算の見込み
(2)外国人介護人材受入前の準備(業務指導・生活支援)
日程・会場
東部:令和7年7月10日(木)13:30~16:30 三島商工会議所 1階さんしんみゅうくんホール
中部:令和7年7月11日(金)13:30~16:30 静岡県総合社会福祉会館 7階703会議室
西部:令和7年7月24日(木)13:30~16:30 浜松市福祉交流センター 2階大会議室
詳細・申込
専門アドバイザー派遣(無料)
静岡県国際介護人材サポートセンターでは、無料で外国人介護職員の受入・教育経験豊富な専門アドバイザーを派遣します。
利用できる事業所
対象1 今後、外国人介護職員の受入を検討している静岡県内の介護事業所
対象2 既に、外国人介護職員を受け入れている静岡県内の介護事業所
利用例
(1)受入準備 監理団体・登録支援機関の選定
(2)受入準備 業務指導・生活支援体制の構築
(3)定着 日本語・介護業務教育の方法
(4)連携 近隣施設での合同研修、合同受入
詳細・申込
担当
静岡県国際介護人材サポートセンター
(事務局)
社会福祉法人静岡県社会福祉協議会 静岡県社会福祉人材センター(曽根・鈴木)
電話 054-271-2110
メール foreigner(アットマーク)shizuoka-wel.jp